更年期女子救済サロン ホリスティック メノポーズラボ

悩める更年期女子の命と魂を輝かせるセラピー

HOME ≫ 各種お知らせ&ご案内 ≫

各種ご案内&お知らせ

季節と香りの心得塾 立秋recipe ご報告②

心得塾 立秋 オンライン画_ページ_20
お盆休みに入られている方も多いのかな?
立秋が過ぎましたので 暦の上では、秋の入り口。

今年は、例年にも増して残暑が厳しそうです。
ギラギラとした日差しは真夏並みですが、お盆休み以降は、
小さな小さな秋の気配を感じながら
夏バテを防止すると言う 忙しい時期。

今回の心得塾からは、季節の音を聴くと言う時間を2回設けることにしました。
1回目は、夏の暑さで浅くなる呼吸を調える瞑想の時間に涼やかな虫の音を聴いて全身に酸素を巡らせる時間。
2回目は、夏を見送る言の葉と言うテーマで2023年が自分にとってどんな時間だったかを つづる したためると言う時間。
このでは、風鈴の音を聴いていく夏に想いをはせていただきました。

使用したCDは、「涼感」
流・爽・潮・渚・癒・響・涼・宵と言うテーマでせせらぎ 波の音 風鈴 虫の音と自然音のコレクション。
その中で私のチョイスは、癒(風鈴)涼(虫の音)でした。

やはり自然音は、その時々で季節を感じさせてくれ、心に響きます。
いつしか季節の音を聴く機会もなくなってしまった私たち。

せめて 心得塾の時間だけでも受講生たちと季節の移ろいをイメージする心地のいい音を聴いて耳を喜ばせてあげたいと想い、このCDを選びました。

私は、立秋イブにけがをしてしまい、大失態を起こしてしまいました。2023年の夏は、ケガをした夏と言う思い出には、したくないのでこの季節と香りの心得塾を開講した年として思い出せますようにこのお教室を素敵に育てて来年の夏に振り返りたいと思っております。



 
2023年08月11日 16:07

季節と香りの心得塾 立秋recipe ご報告①

心得塾 立秋 オンライン画_ページ_22
私の季節と香りのへの想いを宝箱に詰め込んだようなお教室がスタートしました。
嗅覚だけでなく 味覚 視覚 聴覚 触覚 五感をすべて季節ごとに活性化させながら、過去と未来を繋げて年齢を重ねることの楽しさを参加者の皆様と共有したいと想い、様々なご提案とレシピを現在進行形でお届けします。

心得塾の前身である養生塾では、おなじみの季節の手仕事と香りの手仕事はそのまま引き継ぎ、今回からは、季節の音を聴きながらの瞑想 つけペンと香り付きのインクを使った「季節の言の葉をつづる したためる」と言う自分と向き合う時間も設けました。

今の季節の今の想いを自分に向けて残しておく。
来年の同じ季節に見返して愉しむ時間も素敵ではないかと・・・・・・。

何でも携帯のメールで伝わってしまうことでも 自分で書いてしたためておく。
これを習慣にしておけば年齢を重ねた時に暮らしが上質になります。

そんな未来への自己投資も少しずつ始めておくと素敵な60代 70代になれそうですよね。
私は今 不覚にも左手首を傷めてしまい 日々の暮らしが少し不自由です。

でも 家仕事をゆっくり済ませながら ローズの香りのするエルバンのインクでiro-utsushi と言うつけぺんで上手に字を書く練習が出来て少しだけ楽しいです。

どんな状況下にあっても今を愉しめる自分育ての学びの時と受け止め、次回の実りの秋の心得塾の準備をしていこうと思っております。

次回は、五感の1つ 聴覚の活性化をテーマに心得塾のお話させていただきます。


 
2023年08月11日 10:10

いよいよスタート 新講座

心得塾 イメージJPEG
いよいよ 二十四節季アロマ養生塾を更に 進化させて季節の香りを心に響かせ生涯の知恵に変えるお教室がスタートしました。
名付けて 季節と香りの心得塾。

膨大な情報の中 いつしか人間は、学んだことを知っているだけで放置してしまうようになりました。
そうすると 何でも困ったらスマホで検索して解決方法を見つけるようになってしまいます。

それでは、人間はAIに勝てなく 退化してしまいます。
これはとても残念なこと。

しかし、季節の移ろいも人間の細胞もすべて自然と一体化した営みがあることを知ると
人間が元来持っていた自然治癒力が再び蘇ってくることをご存じですか?

朝日を浴びて 季節が運んでくる風を感じて 季節ごとに収穫される旬の食べ物をおいしくいただいて
自分の心と体の声を聴いて 慈しみ 労わる気持ちを持って暮らす。

そんな当たり前の暮らしの中に私の少し皆様より得意な自然療法の活用法をお伝えしながら
皆様 それぞれの生涯の知恵に変えて心得として次の世代に繋げて行っていただけるレシピをご提供する
お教室として装いも新たに8月6日(日)13時よりスタートいたしました。

現在 新規の募集は、キャンセル待ちの身となりますが、ご興味のある方は是非、お問合せ下さいませ。

 
2023年08月07日 09:08

【ビジター様のご予約】2023年のビジター様のお受付は終了いたしました。

IMG_1154
今年立春以降でビジター様向けの体験コースのご予約枠を毎月3名限定でお取りしておりました。
セラピスト1人の小さなサロンで1日2名 毎月40名様の枠をご用意してお客様の定期ケアを勧めております。
それ以外に個人宅出張 プロ向けマンツーマンレッスン 更年期のステージ別のスペシャルケア オンラインカウンセリングなどがございます。

更年期に特化したステージ別のスペシャルケア オンラインカウンセリングにつきましては、できる限りご要望にお応えできますようにしておりますのでご相談くださいませ。
無料メール相談は、随時受け付けております。
不安なことなどはいつでもご相談くださいませ。

又、10月以降でメノポーズビューティーなどをテーマにしたオンラインワークショップによるグループレッスンなどをリーズナブルな価格で開催する準備を進めておりますので楽しみにしていてくださいませ。


 
2023年06月14日 08:02

 6月に入りました。雨にピカピカ輝く紫陽花の季節

IMG_0526
6月に入りました。
あと少しで梅雨入り宣言もあるのかなあ?
日本人がのDNAに脈々と語り継がれて来た 梅雨の雨の憂鬱さ。
ジメジメするね
憂鬱だねえって
大人たちが言う方より一層梅雨が嫌いになったり、
プールにいけないねえ
外で遊べないねえって

こんな大人たちのネガティブキャンペーンがより私たちの気分を憂鬱にしています。
しかし、どんな状況にあっても四季折々に色々な風情を見せてくれるのが日本のお天気の神様。

天から万物に命を与えるための雨が梅雨。
その恩恵を受けて実をつける梅にちなんで梅雨と名付けられた 雨。

特に私たちの命を司る 稲の成長には、欠かせない雨だと考えると梅雨入りの気配を嫌わないでポジティブに考えたいですね。

私の住む海辺の街は、鎌倉が目の前、
そのため鎌倉には雨でも紫陽花を楽しみたい観光客の皆様のおかげでポジティブなエネルギーが溢れて来ます。

雨でも出かけよう いやいや 紫陽花が美しいから雨の方がいいよねえって
この気持ちは、とても大切。

サロンのお客様の皆様は、やはり 気圧 気温 湿度が不安定になるのでメンタル面 体調面両方が知事に乱れ 不安定になります。

理由のない不調 気持ちの落ち込みは、この季節特有のものと受け止めていただき、体を調えるために

立夏の体仕度 心仕度をご提案しております。

詳細は、、こちらから

メノポーズリフレとハーバルスチームを加えて 本格的な夏を前に 暑さに負けない体づくりをサポートいたします。

すでに大評判なコーディネイト。
会員様の蚤のご提案になりますのでどうぞ ご来店時にお申し付けくださいませ。

 
2023年06月02日 09:18

夏の体仕度 立夏~小満~芒種 夏を迎える体作り

春うらら 春分からの体支度 3
いよいよ今日から立夏。
年々梅雨も夏も嫌いになって来たと言う人は要注意。
夏にダラダラしてしまうと冬にしっぺ返しをされてしまう。

そうならないためにまずは、夏を迎える体作りをしましょう。
5月6日~6月20日までのトリートメントをコーディネイトいたしました。

詳細はこちらから

特に全身のリンパの8割が必ず通る乳び槽への呼吸法をご指導しております。
夏は水分補給が大切な季節ですが、上手にリンパを巡らせないと体がむくみやすく冷えやすくもなりますので、それを解消するリンパ呼吸法を
是非、身につけて習慣にしていただきたいと思っております。
 
2023年05月06日 08:32

【メディア掲載情報】雑誌セラピスト6月に掲載していただきました。

se-3
皆様 ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?

私は、3~5日まで休暇をいただき、のんびり自宅で海を眺めながら過ごしております。
今日は、メディア掲載情報をお伝えいたしますね。

ほんの僅かの記事ですが、セラピストにとって大切な手の特集に私のハンドケアについてのお話を載せていただきました。
せっかく 受講生の田島さんが私のセルフケアの写真を撮って下さったのですが、4分の1ページなのでこんな感じの記事となりました。
載せていただけるだけでも光栄。
インスタ記事用②
でも手を慈しむことの大切さをもう少しお伝えしたかったなあって
私のように予防的なお伝えの仕方は、プロ向けの雑誌では難しいですよねえ。

これからも地道にお客様やブログの読者である一般の方には、セルフケアの大切さをお伝えする姿勢は、変わりません。

手の不調は、命に直結しませんが、女性にとっては、手はやはり命。
ちょっと痛みや違和感があっても暮らしがドヨーーーンとしてしまいます。

だからこそ 器用に動く手をもっと大切に扱って日々お手入れをしてほしいと思っております。


 
2023年05月04日 10:37

2023年05月04日 10:36

二十四節季アロマ養生塾 5月のテーマは、ローズ

a0005_000423
4月も後半になりましたね。
あと少しでゴールデンウィークに入ります。
皆様お元気ですか?

ゴールデンウィーク明けに行われる二十四節季アロマ養生塾 夏の始まりのお教室のテーマは、
ローズ・ド・メイ(5月のバラをあなたへ)

皆様大好きな春の薔薇をメインに多幸感満載のローズの香りを存分に堪能するひとときをリアル&オンラインレッスンで行います。
すでに募集は終了し、現在材料調達の最中でございます。

内容は以下の通りです。

テーマ ローズドメイ (5月のバラをあなたに)
立夏~小満~芒種の養生とローズ三昧の手仕事

香りの手仕事
・ダマスクローズティーで手作り化粧水
・手作り化粧水でスリミングジェル作り
・ローズパウダーとピンククレイでチーク作り

薔薇仕事
・ローズ香る大人のクラフトコーラ
・ローズのコンフィチュール
・ローズの花びら入り薬膳茶MYブレンド
 
2023年04月23日 08:06

春分の体支度 緩めて開いてジャジャジャジャーーン!

春うらら 春分からの体支度 (2)
関東にいよいよ桜の開花宣言が発令。
ようやく 春めいて参りました。
冬から春は、体支度では大切なこと。
立春の養生は、出来ていますか?
花粉に反応している方も多いですね。

それは、骨盤が春モードになっても上半身が冬と同じ こわばったままになっていれば
体の内側では、春の準備をしたいから肩甲骨を広げてねえってメッセージが来ます。

肩甲骨を広げるには、下半身が開いていてもまだまだ温活をして肩甲骨を緩めてあげるサポートを
してあげないといけません。

それには、全身の巡りをよくするメノポーズリフレが最適。

体を緩めて 毛穴を広げ 春から初夏への体支度が必要になります。

春分の体支度は、4月にデビューするメノポーズリフレに産みの恵みフィトメールの海泥パックを肩甲骨にして自律神経を調えるコースを準備しました。
そこにすでに大評判のハーバルスチームをゴージャスにローズオンリーでご提供をいたします。

春分の体支度詳細
160分 13200円(税込)
通常22000円(税込)

●メノポーズリフレ 90分(通常11000円(税込)
春本番に足裏が深呼吸を従っています。しっかりと足の指 足裏 足の甲 足首 ふくらはぎ 太もも 鼠径部 骨盤を目覚めさせて春に体を合わせて行きましょう

●フィトメール 海泥パック 肩甲骨ケア 30分(通常4400円税込)
海の恵み フィトメールの海泥パック このパックの自律神経調整パワーは強烈。無条件に肩甲骨が開き、自律神経を調整してくれます

●ハーバルスチーム オンリーローズ 40分 (通常6600円税込)
春にバラをまとう。なんと素敵なことでしょう。3月にリニューアルをしたハーバルスチーム 混戦水とエプソムソルトでバージョンアップした上で心地よさが倍増しました。

すでに3月4月のご予約をいただいている方も3月21日以降で変更可能でございます。

ご予約はこちらから
2023年03月16日 18:57

ホリスティック
メノポーズラボ

メインサロン
シーサイドリトリート
JR横須賀線 鎌倉駅下車
横浜東口
セラピールーム
JR横浜東口徒歩3分

無料メール相談申込

まずは更年期チェックから

モバイルサイトへ
 

ホリスティックメノポーズラボスマホサイトQRコード

携帯でご覧になる